健康づくりのためのサービス


人間ドック

 

30歳以上の被保険者と被扶養者を対象としています。
人間ドックは6割補助。
オプションについては婦人科検診は全額補助、大腸がん検診・前立腺がん検診は5割補助。

【新規】胃部X線(バリウム)検査から胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)への変更は全額補助。
※45歳健診について(被保険者のみ対象)人間ドックは全額補助。

2024年度より前期高齢者健診(4月1日時点で満64歳~受診日に健保加入(75歳になる前日)している被保険者・被扶養者)は人間ドック全額補助。

★下記、1~4の案内を必ずご一読頂き、人間ドック・脳ドック契約医療機関に予約頂いた上で、受診票の発行【健向Naviより】をお願い致します。
(受診票を紛失しない様に「大切に」保管ください。)

1.○人間ドック・脳ドックお申込み ご案内
2.○受診票発行システム【健向Navi】について※事前に必ずご確認下さい
3.○人間ドック・脳ドック契約医療機関一覧
4.○脳ドック申込時の注意事項

 

☟医療機関への予約が完了したら、こちらから申し込みお願い致します。

受診票発行システムにご入力いただくコースは「人間ドックor脳ドック」のみで、

「オプション検査」のご入力は必要ありません。

【健向Navi】受診票発行システムはこちらから

脳ドック

 

30歳以上の被保険者と被扶養者を対象としています。
脳ドックは5割補助。
○脳ドック申込時の注意事項

 

☟医療機関への予約が完了したら、こちらから申し込みお願い致します。

【健向Navi】受診票発行システムはこちらから

生活習慣病健診

申込資格:2026年3月31日現在、30歳~75歳(ただし、受診時74歳以下)である、被扶養者並びに任意継続被保険者及びその被扶養者

受診期間:2025年4月15日~12月31日まで 申込〆切:2025年6月30日(月)

Web申込になります。

 ★Web申込はこちらをクリック★

けんしんナビ 申込手順書 (Web申込の際は必ずご覧ください。)

健診実施医療機関名簿(この名簿の医療機関で受診が出来ます。)

★FAXでの申込はこちら★

歯科健診

1. 対象者   被保険者・被扶養者(受診当日に当組合の資格がある方)

2.助成対象検査   ※同年度(4月1日~3月31日)に1回限りです。歯科医師の判断により、数回にわたり歯垢・歯石除去が必要になる場合でも、初回の1回のみ補助金支給対象となります。領収書で「歯の検査」の実施が確認できない場合は補助金支給対象外です。インプラントのアフターメンテナンスや矯正目的または矯正中の健診、ホワイトニング等は助成対象外です。

3.助成限度額 お一人につき2500円限度(2500円未満の場合、助成額は実費相当額です。)

4.添付書類 

➀領収証の原本(受診者名・自費歯科健診の記載があるもの)

②歯科健診費用助成申請書

※健診当日申請書を持参いただき歯科医院に健診チェック表の記載をお願いいたします。 

(※必ず忘れないようにご持参ください)    

インフルエンザ
予防対策
予防注射代金に1人1回として一律1,000円を補助、1,000円未満は実費額を補助し、インフルエンザの予防若しくは重症化を防ぎます。
健康者表彰

1年間保険証を利用されなかった世帯にカタログギフトを贈呈

ファミリー健康相談

24時間年中無休・フリーダイヤルによる相談

特定健診・
特定保健指導

40歳以上の特定健診受診対象となる任意継続被保険者及び被扶養者等について実施しています。
特定健康診査等実施計画書(第4期)

データヘルス計画 データヘルス計画とは、医療費データや健診データの分析結果に基づいて、保健事業をPDCAサイクルで効果的・効率的に実施するための事業計画です。
当健保組合のデータヘルス計画
医療費通知
(ジェネリック含む)

iBss-Webシステムで医療費通知を随時更新しており、被保険者の方は閲覧が可能です。

(日本システム技術(株))

ハイキング補 埼玉連合会主催秩父みかん狩りウォーキングへの参加賞

このページのトップへ